In the second quarter

T Improvement of the children’s manner

1. How to sit down on chairs.
    Don’t put their feet on a chair or on a desk.
    Don’t lean against a backrest.
    Don’t put their chin on a desk.
   Reason: When posture is bad, be slow on the uptake, and understanding falls.
        It is best to be straight from heart to head.

2. The direction of their notebook and textbook.
    They adjust their notebooks to write.
   Reason: It is understood that when they see their notebooks in the straight position,
       the relationship between sight and understanding is best.

 3. Listen and look and talk well.
   Reason: It is best to use the senses of sight, hearing, speaking and touch to learn.

  4. Don’t cheat on the exam.
  Reason: Copying has no purpose.

U Goal to each students this year

  It is important to understand mathematical basics.
  The lowest mathematical basic is the goal for each grade.

  1st grade: Count well from 1 to 100
         Make a ten
         Say the answer of addition and subtraction without carrying
         Understanding of number lines from 1 to 100

  2nd grade: Make a ten  
         Say the answer of addition to 18 and subtraction to 18
             Understanding of number lines by adding 2 and 5

  3rd grade: Make a ten
         Say the answer of addition to 18 and subtraction to 18
         Understanding of number lines increases regularly
         Understanding hundreds
         Solve mental math of missing number: addition and subtraction problems

  4th grade: Make a ten
         Say the answer of addition to 18 and subtraction to 18
         Say the answer of multiplication tables
         Understanding of number lines until 1000

         Understanding thousands
         Solve mental math of missing number: multiplication and division problems

  5th grade: Make a ten
         Say the answer of addition to 18 and subtraction to 18
         Say the answer of multiplication tables
         Understanding of number lines until 1000
         Understanding ten thousands
         Solve mental math of missing number: the four basic operations of arithmetic

  6th grade: Make a ten
         Say the answer of addition to 18 and subtraction to 18
         Say the answer of multiplication tables
         Understanding of number lines until 1000
         Understanding ten thousands
         Solve mental math of missing number: multiplication and division problems

  7th grade:?
  8th grade:?

 It has to be repeated every day.  Now, I do it in warm up for 10 to 15 minutes at the start of class.

 From 2nd quarter
   1. I think homeroom teachers will teach the students warm up some day in 2nd quarter.
      I teach homeroom teachers a method of warm up.

     I have teachers know the viewpoint of the students, and how to tell to the students.
     If warm up is done whit the whole grade, the students will learn better.
   2. Please can teachers always stay in the class and look at my teaching.
     I will tell you how to lead classes.

第2クォーターにむけて

子どもの授業態度の改善

 1.椅子の座り方。
    足を机の上や、椅子の上にのせない。
    背もたれにもたれかからない。
       机にあごをひっつけない。
   理由:姿勢が悪いと、頭への血の巡りが悪くなり、頭の働きが悪くなり、理解力が      落ちる。心臓から頭へは、まっすぐになっているのがいちばんいい。

 2.教科書、ノートの向き。
    文字は、横に書くようにノートを正しくおく。
   理由:視覚と理解力の関係で、まっすぐに見える位置がいちばん理解できる。

 3.聞く、見る、話すことを、しっかりと行なう。
   理由:覚える事は、聞く、見る、話す、書くと言う、人間の持つ感覚全てを使う事が      いちばんいい。

 4.カンニングをしない。
   理由:全てを写していることに何の意味もない。

今年度の子どもにつけたい力

  基礎基本を理解する事が大切なので、各学年、下に書いてあることが出来るようになる ことを目標にする。

 1年:1から100まで、すらすら数えることができる。
       10の合成が出来る。
    繰りあがりのない、1桁のたし算・引き算がすぐに出来る。
       1から100までの数直線の理解が出来る。

 2年:10の合成が出来る。
       1桁のたし算・18までの引き算がすぐに出来る。
       2とび、5とびの数直線が解る。

 3年:10の合成が出来る。
       1桁のたし算・18までの引き算がすぐに出来る
    数直線でいろいろな考えが出来る。
       100の位までの位取りがわかる。
    たし算・ひき算での□を使った計算が出来る。

 4年:10の合成が出来る。
       1桁のたし算・18までの引き算がすぐに出来る。
    九九がすらすら言える。
       1000までの数直線が解る。
       1000までの位取りが解る。
    掛け算・割り算の□を使った計算が出来る。

 5年:10の合成が出来る。
       1桁のたし算・18までの引き算がすぐに出来る。
    九九の答えがすぐに出る。
       1000までの数直線が解る。
       10000までの位取りが解る。
    四則計算を組み合わせた□を使った計算が出来る。

 6年:10の合成が出来る。
       1桁のたし算・18までの引き算がすぐに出来る。
    九九の答えがすぐに出る。
       1000までの数直線が解る。
       10000までの位取りが解る。
    四則計算を組み合わせた□を使った計算が出来る。

 7年:?(授業をもっていない)
 8年:?(授業をもっていない)

  これは毎日繰り返すことが大切で、今、ウォームアップでそれをしている。

2クォーターから
  1.担任に、授業開始、10分から15分のウォームアップの方法を覚え、
   やってもらう。
子供の見方、声のかけ方を知ってもらう。
   全学年で行なえば、子供の計算力はかなりよくなる。
  2.そのために授業を必ず見る。授業の進め方を知ってもらう。